Twitterで行われている「グッズ交換」とは?取引の方法やトラブルなどについても知りたい!

用語解説

Twitterでアニメや漫画のキャラクター、アイドルなどの名前を検索すると、キーホルダーや缶バッジ、トレーディングカードなどのグッズの写真と共に「譲・○○(名前)」「求・△△(名前)」といった文章が投稿されているのを見かけます。これは、「私の好きなキャラクターやアイドルのグッズを持っている人は、私が持っている他のキャラクターやアイドルのグッズと交換してください」という意味を持ち、グッズの交換を募集しているツイートです。

オタクたちは、日々応援しているキャラクターやアイドル(推し)のグッズを求め、交換を募集しています。それには、一人ひとり違った理由があります。今回の記事では、グッズ交換について深掘りし、その方法やトラブルについても解説していきます。グッズ交換は多くのオタクが経験しており、オタクの活動として重要なことなので、ぜひこの機会に知っておいてください。

オタクたちはなぜグッズ交換をするのか?


アニメや漫画、ゲーム、アイドルなど、どんなコンテンツでも、今はたくさんのグッズが登場しています。例えば、缶バッジやキーホルダー、トレーディングカード、最近話題となっているアクリルスタンド(キャラクターやアイドルの画像をアクリル板にプリントしてくり抜いたもの。台座に差し込んで立てることができます。)などです。

しかし、そういったグッズの中には、ランダムに封入されており中身が分からないものがあります。ランダムに封入されているグッズを購入した際に、応援しているキャラクターやアイドル(推し)を入手できなかったオタクたちは、推しのグッズが欲しいので、「自分が持っているグッズと、他の人が持っている推しのグッズを交換してもらおう」という発想に至ります。そして、記事の冒頭で述べたようなグッズの写真と「譲・○○(名前)」「求・△△(名前)」という文章のツイートをし、交換してくれる人を募るのです。

「推しのグッズが欲しい」というのはグッズ交換をする一番の理由ですが、「たくさん推しのグッズを交換してもらって、痛バッグ(グッズを飾り付けたバッグ)を作りたい」というケースや、「限定商品のグッズを買ったけれど、推しが出なかったので、せめて1つだけでも欲しい」というケースなど、グッズ交換をするオタクにはそれぞれ異なる背景があります。

グッズ交換の流れをチェック!

では、実際グッズ交換はどのように行われているのでしょうか?今回は、交換方法として一番多いTwitterでの取引を想定し、自分でグッズの写真を撮影して交換を募る方法と、ツイートを検索して交換してくれる人を探す方法での流れを説明していきます。

自分から交換を募集する

①まずは綺麗に開封する!

交換の際はグッズが入っていた袋も大切なので、綺麗に開封することが基本です。ハサミを使うなどして、袋が破けないよう丁寧に開封します。

②譲りたいグッズの写真を撮影

グッズを開封したら、次は譲りたいグッズの撮影です。この時、写真が転載でないことと身分証明を兼ねて、自分のTwiter IDやTwiterでの名前を書いた紙も一緒に撮影します。

③交換募集のツイートをする

②で撮影した写真と、「商品名や関連するワード(○○限定商品)(○○特典)」「譲・○○(名前)」「求・△△(名前)」「交換方法(郵送か手渡しか)」を入力してツイートします。

④交換を頼まれたら、取引を開始

リプライで交換依頼が来たら、お互いをフォローしてDMでやりとりをします。ここで住所の交換や、発送・手渡しの希望日などの詳細を決めていきます。

⑤グッズの梱包

もともとグッズが入っていた袋に入れることはもちろん、さらに水濡れやひび割れ、折れなどを防止するため、丁寧に梱包します。100円ショップで売っているようなクッションマット(プチプチ)やクリアのギフトバッグ、硬質カードケースなどが重宝されています。

⑥発送・手渡し

郵便局の窓口などから発送します。発送が完了したら、その旨をTwiterのDMで伝えます。手渡しの場合は、約束した日に相手に渡し、取引が終了となります。

⑦グッズが到着し、取引完了

グッズが到着したら、TwiterのDMで連絡をします。相手からも連絡が来るので、お互いグッズが手元に届いたら、交換のお礼のDMをして取引終了となります。

交換ツイートを探して声をかける

①交換ツイートを探す

Twiterで「譲 ○○(グッズを譲ってほしいキャラクターやアイドルの名前)」で検索します。グッズの発売日や、ECなどで注文したグッズが到着し始める頃に検索すると多数ヒットします。

②リプライをする

自分の欲しいグッズを譲ってくれるというツイートを見たら、「○○(名前)と△△(名前)の交換は可能でしょうか?」とリプライします。この時に、相手が譲ってほしいグッズと、自分のTwiter IDやTwiterでの名前を書いた紙を撮影した画像を送ると親切です。

あとは、先程の「自分から交換を募集する」と同様に、DMでの詳細調整、梱包、発送、お互いグッズが届いたことを確認して取引終了となります。

個人情報の取り扱いや音信不通など、トラブルも起きています!


大好きで応援しているキャラクターやアイドルのグッズが手に入るチャンスのグッズ交換ですが、Twitterでの交換は個人間のやりとりであるため、トラブルが起こることも多々あります。

個人情報の漏洩に気を付けなければならないことはもちろん、途中で連絡が取れなくなり、相手にはグッズが届いているのに自分が欲しいグッズが届かない状況になってしまったり、梱包が雑でグッズに大きな傷がついていた・破損していたというケースも見受けられます。

こうしたトラブルが発生したり何度も相手に不快な思いをさせてしまったりする人がいると、「注意喚起」として取引のDMのスクリーンショットや届いたグッズなどを掲載し、「この人と交換するのはやめるように」といった文章を添えたツイートが投稿され、拡散されることがあります。

人によっては、梱包の方法の違いなど些細なことが交換のトラブルの原因となってしまうこともあるので、発送前にしっかりと連絡をとり、安心して取引を進められるようにルールを決めておくことが大切です。また、Twitterが現在主流のSNSであること、リアルタイムで交換の募集ツイートが増えていくことからグッズ交換のメインの場所となっていますが、より安全面を考慮するとPayPayフリマやOsikatuといったサービスを利用し、仲介してもらうことも検討すると良さそうです。

参考URL

・好きなキャラクターやアイドルを応援する「推し活」でトラブル急増中!流行の裏側にある金銭面・人間関係・SNSなどのトラブルとは?(オタク女子推しラボ記事):https://space-j.com/oshi-lab/2023/06/02/oshi-katsu-trouble/

グッズを交換して、推し活もさらに楽しく!


好きなキャラクターやアイドル・「推し」を応援する「推し活」にも欠かせないグッズは、きっと「推し」がいる人なら誰もが購入した経験があるでしょう。しかし、自分の欲しいグッズが入手できなかったり、もっと推しのグッズを集めたくなったりして、グッズ交換という手法を選択するオタクも多くいます。

個人でも楽しめるようなアニメ鑑賞やライブへの参加とは大きく異なり、グッズ交換は他のファンと慎重なやり取りをすることが求められます。モノや個人情報も関わってくるので、相手に不快な思いをさせないよう、安心して取引ができるような思いやりや丁寧さが必要になります。

信頼性のある交換サイトやアプリ、梱包しやすい資材が登場すれば、より多くの人が推しのグッズを安全に入手できるようになりそうです。

タイトルとURLをコピーしました